[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日曜は古い割り箸15本くらいを使って鳥のえさ台を作り、
月曜は母上様と祖母の家へ。
本日はお嬢とお会いしたり、市役所行ったり結構アウトにドアしてました。
今日買い物から帰宅したら、鳥のえさ台が斜めに激傾いてました。
爪をかけた跡がついてたので、多分、鳥がとまってはいけない部分にとまってはいけない角度で
とまったからかと(爆
まぁビニール紐で木に括りつけてるんだからしょうがない。
ワイヤーで固定しようとしたら父上から植物について語られたため、頭に?マークが付きながらも
ビニール紐を使用。
鳥のえさ台を作ろうと思ったきっかけは、
冷蔵庫の奥底に賞味期限がバリバリ過ぎた生ピーナッツが大量にあったからです(爆
小さく砕いてえさ台に置いておくと、ヒヨドリなんかが食べに来てます。
お陰で冬場に毎年全て食べ尽くされる千両や万両の実もまだ健在。
お正月はもう終わったけどね(´・ω・`)
あとは、洗濯機の横に長いこと放置してあるリンゴのダンボール箱…。
早く食べないといけないのに、まだ底1段はある(泣
今日食べよ…。
今日は大荒れの天気となるという予報を聞き、昨日のうちに買い物を済ませる。
洗濯機用のゴミ取りネットを買ってくるあたり、日々主婦化してるなぁと感じます。
まだこれでも一応花の腐女子大生だぞ(´;ω;`)
またしても爆裂な夢を見たのでそれを。
そしてまたしても前半は忘れましたが、気がつくと体育館の隅っこに自分がいました。
姿は栗になってました。
人間ではありませんでした(汗)もちろんイガイガ付き。
で、体育館でバスケやらの練習をしている人たちに向かって、
「食べないで!!ほら、体育館の床に落ちてる栗なんて汚いでしょ!」と栗(自分)が叫ぶと、
栗ご飯片手に口をもぎゅもぎゅと動かし、且つまわしを締めた太った生徒が、
「何言ってんだ。栗が地面に落ちるのは当然のことだっちゃ」と、
至極妥当な意見を何故かラムちゃん口調で言う。
何かもう、まわしをしている時点で相撲部員であることには間違いないが、
バスケ部が横で練習してんのに相撲部が練習できるんだろうか(滝汗)
案の定、栗ご飯にされそうになるので、体育館を飛び出しそしてイガイガからも飛び出し(爆)
体育館裏手の雑木が生えてるところをコロコロと転がりつつ逃げる。
でも逃げてる間に何故か栗の姿がニンニクへと化す。(涙)
追いかけてくるのはユニフォームを着たメガネ少年。
ちょっと待て。おまい明らかにバスケ部だろ。さっきの相撲部員はどうしたんだYO!
で、土んとこをゴロゴロ転がって移動している最中に、白いニンニクが土で汚れて目立たなくなる。
見つけられないメガネ少年、「あぁ~ん、見つかんないよぅ」と言いながら焦り出す。
ここら辺が潜在的欲求の表れなんだろうか(汗
そのまま見つからずにゴロゴロと転がり、コンクリの歩道へ。
その間に一体何があったか分からないというか覚えてないというかもう知らんが、
次に覚えているのは自分が桜の精になってました(大爆)
で、どうやら桜がひらひらと散りゆく現象は、「桜の精がビニール傘を器用に操って
花びらを空中に舞わせているから」ということが判明する。
何て夢のない…(涙)
そしてその桜の精というのは、
花びらと同じ薄桃色の全身タイツを身に纏った人間。
………あんまりだ(´;ω;`)
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
初夢は、大親友の家のリビングで、ロン毛で顎ヒゲがモジャなおじさまが
「俺は医者だ!」って叫んでました。
あ、あれれ。おじさま、そんなお顔ではないハズ(汗)
おばさまが買い物に行かれるというので、自転車でスーパーまで一緒について行きました。
あれ、ありゃりゃ。おばさま、チャリンコでそんなに爆走する方ではないハズ(大汗
最も納得がいかないのは、自分の自転車がサドルを基準にして前部分が変貌していたということ。
自転車置き場に留めておいたら、ハンドルの長さがちぐはぐになってて、
錆びた水色の骨部分が超錆び錆びのピンク色骨に変わってました。
変わり果てたMYチャリンコを見て呆然としていたら、近所のおばさんらしき人から声を掛けられました。
「最近多いのよ」
多いのかよ!!!
初夢の衝撃に白黒どころか青黄赤くらいに目が二転三転四回転半なのですが、
翌日の夢もこれに劣らず。
夢の内容は忘れましたが、トンデモ夢であったことは事実。
新年早々、目覚めの度に自分の脳ミソに呆れ返ってます。
深夜、テレビを観つつ何気なく卒論のファイルを手に取ると、紙の束が抜け落ちました。
見ると、お嬢を巻き込んだやったら濃い桃色ストーリーの覚え書。
お嬢よ。狩人はまだまだ元気です(ぇ
テレビ画面はテレ朝の「志村&鶴瓶のあぶない交遊録10」でした。
お正月の深夜だからできる包装放送ギリッギリの内容に一人爆笑。
CMの時に覚え書紙を見て、支離滅裂な部分に一人ビビる。
どうやら「萌え」は起承転結という基本概念を根底から覆すようです。
この番組を観ながらMY覚え書の存在を改めて確認…というのは、これも何かの縁なんだろうか。
新年早々、何かをやらかした気分です。
本日は家の大掃除に駆り出される予定。
ベランダの床を塗り替えたり、ポストを改造したりする。多分。
先日、お嬢たんときゃーきゃー遊んできました★
ワイワイと遊んだ末に、極めつけは「「遙か」シリーズの続編は、今度出るとしたら何時代のものか」
という話。
最初は「やっぱり戦国だろう」という話になったんだけど、
むしろ八葉とか無視で神子ひとり天下統一に爆走しそうだという流れに。
じゃあ平安以前に遡ろうという話になり、いっそのこと縄文時代にでも飛んでみるかという流れに。
遙か3でいうフィールドマップ画面の曲「ぱ~ぱらら~」のサウンドに合わせて、近郊にある
集落(共同体)へ移動する神子。
重要アイテムとなるであろう贈り物を八葉から貰う。すなわち「埴輪の指輪」。
お祝いイベント時には皆でマンモス狩り。
これまで以上に異常にアウトドアな神子になるだろうな。
竪穴式住居の歴史もきっと洋風建築に塗り替えられる。
という経過の末、無理をすればK●EIさんだったら作れるだろうという結論に。
もっと前になると、例えば旧石器時代とか。
でも上半身裸で自分で石の鏃を鋭く加工したりしないといけないんだろうな。
神子、過酷だな(爆
八葉なんても派手な格好ができないから皆毛皮のぱんつでウッホッホなんだろうな。
個性が出てこないなorzということで、この時代はナシの方向に。
古代はそれくらいにして、遙か未来へ飛んでみる。
宇宙へ行ったら収拾つかなくなるので(爆)明治時代に降り立ってみることにする。
あぁ、ダメだ。和洋折衷な服装の他、八葉にいかにヒゲをつけるかが大変だ。
怨霊思想(非科学思想)も薄れてるし、この時代はダメかーという結論に。
そんな一連の話をレストランカフェみたいなお店で数時間に及んで爆裂トーキング。
これもシリーズ3作目への愛ゆえによる微笑ましい事故ですエヘヘ★
年が明けて暇な時間ができたら、久しぶりにノクターンをやりたいです。
早いとこ全書コンプして、総司令のシジマルートに突き進みたいです。
あぁ、あと3十六夜も全員…。
あと久々に聖剣LOMもやりたいわ…。
そしてX箱で出なければ!!PS2で出てれば地球防衛軍3を多分買ってたのに!!
そんな欲望を吐きつつ、今年最後の一日を締め括りたいと思います。
それではよいお年を。
先日、ネットの海を徘徊して見つけてゲットという道を歩んだマグカップ。
意外とでっかい。
この間書いた超個人的基準と照らし合わせると、
①デザイン:見てて何か飽きない。グッド。
②重さ:そこそこ。尼によると1つ330g。そんなに「重ッ」てほどの感覚はない。
③価格:ポイント使用で購入したので比較不可。
④量:コップ2杯くらい入る。加減しないと痛い目見ることも。
という感じ。まぁ総合して納得できたので購入。
うっかりタップリとコーヒー注ぐと、のんびりと飲んでたら冷めちゃうというビックリ要素付き。
注いだ後はお早めにお召し上がれという感じだな(笑
中というか、ちょっと上からはこんな感じ。
図柄の場所を考えると、右手で飲むものなのかと気付く。
取っ手を右手で持って飲むと、太陽や月の絵が見える。
最初に飲んだ時は見えなかった(爆
魅惑のお尻(大爆
この言葉が書きたいがために(強制終了
お尻ハァハァ(逝ってこい